小児科

RSウイルス

〇RSウイルスとは
強い咳や喘鳴(ゼイゼイ、ヒューヒューという呼吸音)を伴うかぜの原因ウイルスです。2才までにほぼすべてのお子さんが一度は感染するといわれており、その後も繰り返し感染しますが、徐々に程度は軽くなるといわれています。秋から冬にかけて流行がみられますが、1年を通してみられます。

〇症状
発熱、鼻水に始まり咳がみられるようになり、特に乳幼児ではその後咳の悪化がみられ喘鳴を伴うようになることもあります。とくに生後半年未満の乳児は注意する必要があります。重症になると細気管支炎や肺炎を生じ、呼吸の回数が増えたり陥没呼吸(胸やおなかの一部がペコペコする)といった症状がみられ、入院での酸素投与や人工呼吸管理などの加療が必要となることがあります。また、中耳炎などを合併することもあります。

〇診断
鼻腔ぬぐい液による迅速検査により診断します。
症状が軽い場合には、検査は必ずしも必要ではありません。

〇治療
このウイルスに直接効くおくすりはありません。咳や鼻水、喘鳴といった症状を抑えるおくすりや解熱剤で対応します。

〇気をつけていただきたいこと
RSウイルスは咳やくしゃみによる飛沫感染や、ウイルスがついたものに触れることによる接触感染で拡がります。お家の中でもマスクの着用やうがい・手洗いをしっかりしましょう。
・このウイルスに感染した後、反復する喘鳴や気管支ぜん息を発症することがあります。そのような場合にはしばらく予防的なおくすりを飲む必要があります。処方されたおくすりはきちんと飲むようにしましょう。
・食事は消化のよいものを与え、水分補給もしっかりしましょう。

〇登園・登校について
特に出席停止期間が定められている病気ではないため、咳などの症状がおさまり、全身状態がよくなったら登園・登校は可能です。

〇こんなときは受診してください
・高熱が持続し元気がなく、ぐったりしている
・咳がひどく、息苦しそう 
・食事や水分が十分にとれない        などの症状がある場合には早めに受診してください。