予防接種について

子宮頸がん(HPV)ワクチン

ヒトパピローマウイルス(HPV)の概説、子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の接種時期・有効性・副反応など

 

■子宮頸がん(HPV)ワクチンとは

子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)が原因となる病気で、子宮の入り口部分に感染することで発症する病気です。主に2040歳代の女性に多く発症するがんの一種で、出産時期や子どもを残して亡くなるケースが多いことからマザーキラーともいわれています。日本では毎年約1万人が新たに子宮頸がんと診断され、そのうちの約3割が子宮頸がんで亡くなっています。がんの進行によっては子宮の摘出が必要になり、早期治療ができても流産や早産のリスクが高まります。また、男子がHPVワクチンを接種することでHPVウイルスにより発症する中咽頭がん、肛門がん、尖圭コンジローマなどの予防に効果が期待できます。日本では女子のみ公費での接種が認められていますが、海外の一部の国では女子同様に男子も定期接種の対象としています。

【 ヒトパピローマウイルス(HPV)が原因の主な病気】

・子宮頸がん

・外陰上皮内腫瘍

女性器の外陰部に発生するがんで、婦人科のがんの約3%を占めます。

・膣上皮内腫瘍

女性器の腟に発生するがんで、婦人科のがんの約1%を占めます。

・尖圭コンジローマ

直径1~3ミリ前後の良性のイボが性器や肛門のまわりにできる病気です。痛みやかゆみはほとんどなく、様々なかたちのイボができ、再発しやすく完治は難しいといわれています。妊娠している女性が尖圭コンジローマを発症している場合、出産時に産道で赤ちゃんがHPVに感染してしまう可能性があります。その場合、ごくまれですがのどにイボができる再発性呼吸器乳頭症を発症してしまうことがあります。この場合、声がれやイボが大きくなることで呼吸困難になり、命にかかわることもあります。イボを取り除くため、数回にわたり手術を行う場合があります。

 

■子宮頸がん(HPV)ワクチンの接種時期

子宮頸がんワクチンの接種は、小学校6年生から高校1年生相当の女子が23回接種することが標準的です。
初回接種が15歳以上になると3回接種する必要になることと、中学校に入学すると勉強や部活で忙しくなるため、小学校6年生のうちに2回接種を終えておくことをおすすめしています。

【子宮頚がんワクチンの種類】

子宮頸がんワクチンには、2価、4価、9価の3種類があります。このうち、9価ワクチンは対応する子宮頸がんウイルスの種類が最も多いことが特徴です。

当クリニックでは原則として9価ワクチン(シルガード9)の接種を行っています。

HPV16型と18型に加え、ほかの5種類(HPV31、HPV33、HPV45、HPV52、HPV58)の感染予防効果もあるため、子宮頸がんの原因の80〜90%の予防が可能とされています。

【接種方法】
1回目接種が15歳未満の方

HPVワクチンの接種スケジュール図(15歳未満の場合)。1回目の接種から6か月以上の間隔で2回接種することを示した図

標準的な接種間隔:6か月以上の間隔で2回接種※1
5ヶ月未満である場合、3回目の接種が必要になります。
初回接種が15歳未満の方に対しては2回接種とともに3回接種も可能ですが、海外では2回接種が標準であり、免疫獲得については2回接種と3回接種で差がないことがわかっていることから、当クリニックでは、厚生労働省が標準としている2回接種を推奨しております(ご希望によっては3回接種も可能ですのでご相談ください)。

1回目接種が15歳以上の方

HPVワクチンの接種スケジュール図(15歳以上の場合)。1回目接種から2か月後に2回目、6か月後に3回目を接種することを示した図。

標準的な接種間隔
2回目:1回目の接種から2か月あけて行います。
3回目:1回目の接種から6か月あけて行います。
標準的な間隔で接種ができない場合:2回目は1回目の接種から1か月以上(※2)、3回目は2回目の接種から3か月以上(※3)あけて行います。

 一般的なスケジュール

1回目:小学校6年生〜中学1年生
2回目:小学校6年生〜中学1年生(1回目より6か月後)

【接種時の注意事項】

☆ワクチンについて必ず市町村のハガキに掲載されている資料または、厚労省の資料をお読みください。
☆ワクチン接種後、体調不良となる場合もありますので必ず保護者の方の付き添いをお願いしています。
☆当日、翌日も痛みが残る場合がありますので予定に無理がないようにご予約ください。

 ■接種にかかる費用

女子はすべて公費で接種が可能です。

■副反応

子宮頸がんワクチンの副反応としては、接種した場所の赤みや腫れ、痛み、しこりなどがみられますが、ほとんどの場合は12日以内におさまります。


診療時間 電話 Web予約 アクセス