アレルギー科

気管支ぜん息

 気管支ぜん息は気道(空気の通り道)が炎症などで狭くなることによって、咳や痰が出たり、呼吸をするときに「ゼーゼー・ヒューヒュー」という音がして呼吸が苦しくなる病気です。原因としては、かぜや気管支炎など何らかの感染症で発症することもありますし、ダニやハウスダスト等によるアレルギー反応が原因となることもあります。またもともとアレルギー反応が原因となっていてかぜなどの感染症が刺激となり、症状が強く出ることもあります。症状が出やすい時期はお子さんによって異なり、梅雨の時期や季節の変わり目などに症状が出やすい人もありますし、夜寝るときや明け方など一定の時間に症状が出やす場合もあります。また運動誘発ぜん息といって、強い運動をすることで喘鳴や呼吸困難感が誘発されることもあります。 ※気管支ぜん息は「ゼーゼー・ヒューヒュー」と聞こえ呼吸をする際に苦しそうな症状を繰り返しますが、そういった音が聞こえなくても息苦しさを訴えているとぜん息の可能性がありますので、少しでも気になることがあれば早めに受診しましょう。

ぜん息の診断

 症状の有無が一番重要で、ぜん息が疑われる場合は、血液検査でダニやハウスダスト、ペットの毛やフケなどに対するアレルギー反応の有無について調べます。また近年吐く息の中に出てくるアレルギー反応(一酸化窒素:NO)を検査して治療を開始したり、治療中症状のコントロール状態を確認することも行っています(呼気一酸化窒素検査:呼気NO検査)。また吐く息の強さやスピードを検査する肺機能検査(スパイロメトリー)を用いることもあります(肺機能検査:スパイロメトリー)。

ぜん息の治療

 強い咳や喘鳴がみられる場合は、気管支を広げる吸入薬や内服薬、貼り薬を使うことがあります。喘鳴がない平常時には、喘鳴が起こらないように状態や経過にあわせこれらの薬を予防的に適宜組み合わせて使用します。アレルギー検査によりアレルギー反応を起こす原因がわかっていれば、生活環境の整備を通じてそれらの原因をお子さんのまわりから除去するようにします。

生活管理

 運動誘発ぜん息の場合には、基本的には運動によって喘鳴が起こらないように予防することが重要ですが、実際運動によって症状がみられた場合には気管支を広げる吸入薬を用います。運動することで呼吸がしんどくならないよう無意識のうちに運動を控えてしまっているお子さんもありますが、このようなことが起こらないよう十分に日頃から管理することが重要で、気になる点があればご相談していただきますようお願いします。